第72回全日本吹奏楽コンクール高等学校の部の詳細と見どころ

日本全国から選ばれた吹奏楽団が集結する「第72回全日本吹奏楽コンクール」が、2024年10月20日(日)に栃木県宇都宮市で開催されます。会場は「宇都宮市文化会館」。この大会では、各高校の吹奏楽団が課題曲と自由曲を披露し、吹奏楽の技術と表現力を競い合います。

この大会は、毎年全国の吹奏楽ファンにとって一大イベントです。各校の演奏は、日々の努力と練習の成果が凝縮されたものであり、どの演奏にも聴く価値があります。また、若い世代の音楽への情熱とエネルギーを感じることができるため、吹奏楽を愛するすべての人にとって見逃せない機会です。

コンクールは2部構成となっており、前半の部は9時00分開演、後半の部は14時30分開演予定です。それぞれ15団体が登場し、各校が選んだ課題曲と自由曲を披露します。今回の課題曲には、酒井格の「メルヘン」や渡口公康の「行進曲『勇気の旗を掲げて』」が選ばれており、技術力と表現力が問われる難曲揃いです。

前半の部 – 9時00分開演

前半の部では、福島県立磐城高等学校や札幌日本大学高等学校をはじめとする全国の名門校が登場します。これらの学校は、自由曲でも多彩な選曲を行い、聴衆を魅了することでしょう。

特に注目したいのは、ラヴェルやR.シュトラウスといったクラシック作曲家の作品以外にもスパーク、A.リードなど吹奏楽作曲家の作品も盛りだくさんです。これにより、吹奏楽ファンはもちろん、クラシック音楽ファンにとっても非常に興味深い内容となっています。各校がどのようにこれらの名作を解釈し、アンサンブルとしての完成度を高めているか、注目です。

以下は、前半の部に出演する学校と演奏予定の課題曲・自由曲の一覧です。

順番 団体名 課題曲 自由曲
1 福島県立磐城高等学校 IV. フロンティア・スピリット (作曲者: 伊藤宏武) 白磁の月の輝宮夜 (作曲者: 樽屋雅徳)
2 札幌日本大学高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より 夜明け、全員の踊り (作曲者: ラヴェル / 編曲者: 佐藤正人)
3 金沢学院大学附属高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) スペイン狂詩曲 (作曲者: ラヴェル / 編曲者: 森田一浩)
4 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 I. 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (作曲者: 渡口公康) アルプス交響曲 (作曲者: R.シュトラウス / 編曲者: 森田一浩)
5 鹿児島県立松陽高等学校 I. 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (作曲者: 渡口公康) 宇宙の音楽 (作曲者: スパーク)
6 精華女子高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) フラタニティー (作曲者: ドゥルルイエル)
7 愛知工業大学名電高等学校 IV. フロンティア・スピリット (作曲者: 伊藤宏武) ディオニソスの祭 (作曲者: F.シュミット / 編曲者: 鈴木英史)
8 香川県立坂出高等学校 I. 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (作曲者: 渡口公康) 宇宙の音楽 (作曲者: スパーク)
9 千葉県立幕張総合高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) スペイン狂詩曲より I.夜への前奏曲、IV.祭り (作曲者: ラヴェル / 編曲者: 伊藤巧真)
10 大阪桐蔭高等学校 II. 風がきらめくとき (作曲者: 近藤礼隆) ミュージカル《オペラ座の怪人》より抜粋 (作曲者: ロイド・ウェッバー / 編曲者: 郷間幹男)
11 岡山学芸館高等学校 I. 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (作曲者: 渡口公康) オセロ (作曲者: A.リード)
12 浜松聖星高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) ヴァニタス (作曲者: 高昌帥)
13 八王子高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) 吹奏楽のための交響曲《モンタージュ》 (作曲者: グレアム)
14 春日部共栄高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) スペイン狂詩曲より II.マラゲーニャ、IV.祭り (作曲者: ラヴェル / 編曲者: 中村睦郎)
15 聖ウルスラ学院英智高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) 交響的変容 (作曲者: 三善晃 / 編曲者: 遠藤正樹)

前半の部の中では、特に札幌日本大学高等学校の演奏するラヴェルの「ダフニスとクロエ」が注目されます。この曲は、美しいメロディとリズムの複雑さが特徴で、吹奏楽においてもその表現力が求められます。また、金沢学院大学附属高等学校が演奏する「スペイン狂詩曲」も、鮮やかなリズムとメロディの変化が見どころです。他にも紹介しきれない聴きどころがたくさんあり、前半だけでも名演連発が期待されます。

後半の部 – 14時30分開演

後半の部は、また異なる趣のプログラムが予定されています。14時30分からスタートし、玉名女子高等学校や東海大学付属札幌高等学校をはじめとする実力派の高校が登場します。自由曲では、スパークや福島弘和といった現代の作曲家による作品も多く演奏され、これらの作曲家の作品がどのように演奏されるのかが見どころです。

特に東海大学付属高輪台高等学校が演奏する「シンフォニエッタ第6番《息吹の花》」は、感情豊かな表現と緻密なアンサンブルが求められる一曲です。これに対して、東海大学付属札幌高等学校が取り上げる「ドラゴンの年」は、エネルギッシュなリズムとダイナミックな表現力が要求される作品であり、それぞれの学校がどのように解釈するかが楽しみです。

以下は、後半の部に出演する学校と演奏予定の課題曲・自由曲の一覧です。

順番 団体名 課題曲 自由曲
1 活水中学校・高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) 愛と祈りの歌 (作曲者: 松下倫士)
2 ノースアジア大学明桜高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) 交響曲第1番《悪魔の聖書》より抜粋 (作曲者: J.M.デヴィッド)
3 愛媛県立伊予高等学校 I. 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (作曲者: 渡口公康) シンフォニエッタ第4番《憶いの刻》 (作曲者: 福島弘和)
4 光ヶ丘女子高等学校 II. 風がきらめくとき (作曲者: 近藤礼隆) 交響曲第3番 (作曲者: J.バーンズ)
5 玉名女子高等学校 I. 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (作曲者: 渡口公康) カタリナの神秘の結婚 (2023年版) (作曲者: 樽屋雅徳)
6 出雲北陵高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) エルフゲンの叫び (作曲者: ローレンス)
7 明誠学院高等学校 IV. フロンティア・スピリット (作曲者: 伊藤宏武) バレエ音楽《ガイーヌ》 (作曲者: ハチャトゥリアン / 編曲者: 林紀人)
8 習志野市立習志野高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) バレエ音楽《三角帽子》 (作曲者: ファリャ / 編曲者: 石津谷治法)
9 東海大学付属高輪台高等学校 I. 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (作曲者: 渡口公康) シンフォニエッタ第6番《息吹の花》 (作曲者: 福島弘和)
10 東海大学付属札幌高等学校 IV. フロンティア・スピリット (作曲者: 伊藤宏武) ドラゴンの年 (作曲者: スパーク)
11 富山県立富山商業高等学校 I. 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (作曲者: 渡口公康) 歌劇《トゥーランドット》 (作曲者: プッチーニ / 編曲者: 後藤洋)
12 近畿大学附属高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) 宇宙の音楽 (作曲者: スパーク)
13 東海大学付属大阪仰星高等学校 III. メルヘン (作曲者: 酒井格) 神話と幻獣コンサートバンドのためのアウトレージ (作曲者: スパーク)
14 埼玉栄高等学校 II. 風がきらめくとき (作曲者: 近藤礼隆) ミュージカル《ミス・サイゴン》 (作曲者: C.-M. シェーンベルク / 編曲者: 宍倉晃)
15 柏市立柏高等学校 I. 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (作曲者: 渡口公康) 交響詩《鯨と海》 (作曲者: 阿部勇一)

後半の部では、玉名女子高等学校による「カタリナの神秘の結婚(2023年版)」が特に注目されます。この作品は、吹奏楽の表現力を最大限に引き出すもので、作曲者・樽屋雅徳の独創的な音楽が際立っています。また、東海大学付属高輪台高等学校が取り上げる「シンフォニエッタ第6番《息吹の花》」も、繊細な表現力が求められる一曲であり、彼らの演奏がどのようなものになるか期待が高まります。

吹奏楽コンクールの魅力

吹奏楽コンクールは、各校の音楽に対する情熱と団結力を感じることができるイベントです。それぞれの学校が長時間にわたる練習を重ね、挑戦を続けてきた成果を披露します。音楽の美しさ、演奏の技術、そして団員たちの息の合ったアンサンブルは、聴衆に大きな感動を与えることでしょう。

特に今回の全日本吹奏楽コンクールでは、課題曲として現代の日本人作曲家が手がけた作品が多く取り上げられており、日本の吹奏楽界の高い水準を感じることができます。これに加えて、ラヴェルやシュミット、プッチーニといった世界的な作曲家の作品が演奏されることで、クラシック音楽ファンにとっても楽しめるプログラムとなっています。

また、コンクールを通じて若者たちが音楽に対して真剣に向き合い、互いに刺激し合いながら成長していく姿も見逃せません。全国から集まった学校同士が競い合い、最高の演奏を目指して努力を続ける姿勢は、音楽を愛するすべての人に感動を与えることでしょう。

まとめ

第72回全日本吹奏楽コンクールは、日本全国から集まった実力派の吹奏楽団が競い合う、まさに音楽の祭典です。前半の部・後半の部ともに、多彩なプログラムが組まれており、吹奏楽の魅力が存分に味わえる一日となることでしょう。ぜひ、宇都宮市文化会館で彼らの素晴らしい演奏を一緒に楽しみましょう。